アビスパ福岡に三島勇太という高卒のルーキー選手がいる。シーズン当初こそ同期の金森の陰であまり目立たなかったものの、徐々に出場機会を増やし、プシュニク監督によるサイドバックへのコンバート後もサポーターに期待させるに十分なプレーを見せている。
まだサッカーを見る目に乏しい自分にも彼には本当にワクワクさせられる。
で、彼を応援するべくゲーフラを作ろうと思い立った。
・・・・と言えば聞こえは良いけど単なる思いつきだったかもしれない。彼と同姓の有名なゲームキャラがいたな、と。

でも、三島のプレーが好きなのは本当。
※以下、自分にとっては三回目のゲーフラ制作の記録です。
ネットで調べた通りに作っていますがこれからゲーフラを作りたい人の参考になればと。レベスタで掲げたい人には特に。
■デザイン
ExcelとフリーソフトのJtrim
文字だけならExcelだけでも十分。今回初めての挑戦となる絵の部分はJtrimを使って好みの画像を2階調化で作りました。画像をExcelに貼り付けて周りのセルを塗りつぶして、大まかなバランスを決定。

■印刷&コピー
印刷したものをコンビニのコピー機でポスター印刷すると複数枚にかけた拡大印刷できます。ローソンよりセブンのほうが設定の種類が多いのでオススメ。
次に余白を切ってセロテープで貼り付け。予想よりも大きくなったので切って絵と文字の間隔を詰めました(汗)

■トレース
布とチャコペーパーの調達。多感な高校生ならいざ知らず、30過ぎのおっさんなら一人で手芸店に入るくらいどうってことありません。
チャコペンとマスキングテープはダイソーに。今回はチョークも調達。細いマスキングテープが必要ならプラモデル売り場へ。
下書きの紙を布にガムテープでしっかりと固定してチャコペーパーを間に挟んで紙をボールペン(できれば黒以外の)で強くなぞる。なぞり忘れの部分はチャコペンで書き足す。絵の部分が線だけだと分かりにくいのでチョークで仮塗り。

■文字の周りをマスキング
もれの無いように貼る。カーブの部分は貼ったあとに、デザインカッターかカッターナイフで切り抜くと楽。今回初めて分かった。。。貼り終わったら角の丸いものでテープをなぞってしっかりと布に密着させる(絵の具がはみ出さないようにするため)

■色塗り
マスキングがしっかりできてればアクリル絵の具(ダイソーか文房具屋)を薄めず直接塗っていく。テープの上にはみ出す感じ。しっかりと厚塗りで。乾いたらテープを剥がす(キレイなレタリング文字が現れて気持ちいい)
絵の部分は最後まで心配だったけれどトレースさえきちんとしていれば塗り絵みたいなもので意外と簡単。しいて言えば、かすれさせたい部分は(今回は顔の内側の影、髪、髭)色塗りに慣れてからやるといいかも。

■縫製というか棒の取り付け
あとは二本の棒を両脇に取付ける為に布を縫うところなのだけど、我が家の縫製係の偉い人が今ものすごく多忙なので自分でアイロンで折り曲げてガムテープで仮どめ。このとき外枠を描いてなかったから結構苦労したので外枠は先に描いておくほうがいいかも。縫うにしろガムテープでとめるにしろ、布は縦横の糸があるから傾くと具合悪いです。

完成。今週末はキングカズをアビスパの鉄拳王の親戚が迎え打つ予定(笑)
・・・「レベルファイブ」スタジアムなのに「ナムコ」((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだサッカーを見る目に乏しい自分にも彼には本当にワクワクさせられる。
で、彼を応援するべくゲーフラを作ろうと思い立った。
・・・・と言えば聞こえは良いけど単なる思いつきだったかもしれない。彼と同姓の有名なゲームキャラがいたな、と。

でも、三島のプレーが好きなのは本当。
※以下、自分にとっては三回目のゲーフラ制作の記録です。
ネットで調べた通りに作っていますがこれからゲーフラを作りたい人の参考になればと。レベスタで掲げたい人には特に。
■デザイン
ExcelとフリーソフトのJtrim
文字だけならExcelだけでも十分。今回初めての挑戦となる絵の部分はJtrimを使って好みの画像を2階調化で作りました。画像をExcelに貼り付けて周りのセルを塗りつぶして、大まかなバランスを決定。

■印刷&コピー
印刷したものをコンビニのコピー機でポスター印刷すると複数枚にかけた拡大印刷できます。ローソンよりセブンのほうが設定の種類が多いのでオススメ。
次に余白を切ってセロテープで貼り付け。予想よりも大きくなったので切って絵と文字の間隔を詰めました(汗)

■トレース
布とチャコペーパーの調達。多感な高校生ならいざ知らず、30過ぎのおっさんなら一人で手芸店に入るくらいどうってことありません。
チャコペンとマスキングテープはダイソーに。今回はチョークも調達。細いマスキングテープが必要ならプラモデル売り場へ。
下書きの紙を布にガムテープでしっかりと固定してチャコペーパーを間に挟んで紙をボールペン(できれば黒以外の)で強くなぞる。なぞり忘れの部分はチャコペンで書き足す。絵の部分が線だけだと分かりにくいのでチョークで仮塗り。

■文字の周りをマスキング
もれの無いように貼る。カーブの部分は貼ったあとに、デザインカッターかカッターナイフで切り抜くと楽。今回初めて分かった。。。貼り終わったら角の丸いものでテープをなぞってしっかりと布に密着させる(絵の具がはみ出さないようにするため)

■色塗り
マスキングがしっかりできてればアクリル絵の具(ダイソーか文房具屋)を薄めず直接塗っていく。テープの上にはみ出す感じ。しっかりと厚塗りで。乾いたらテープを剥がす(キレイなレタリング文字が現れて気持ちいい)
絵の部分は最後まで心配だったけれどトレースさえきちんとしていれば塗り絵みたいなもので意外と簡単。しいて言えば、かすれさせたい部分は(今回は顔の内側の影、髪、髭)色塗りに慣れてからやるといいかも。

■縫製というか棒の取り付け
あとは二本の棒を両脇に取付ける為に布を縫うところなのだけど、我が家の縫製係の偉い人が今ものすごく多忙なので自分でアイロンで折り曲げてガムテープで仮どめ。このとき外枠を描いてなかったから結構苦労したので外枠は先に描いておくほうがいいかも。縫うにしろガムテープでとめるにしろ、布は縦横の糸があるから傾くと具合悪いです。

完成。今週末はキングカズをアビスパの鉄拳王の親戚が迎え打つ予定(笑)
・・・「レベルファイブ」スタジアムなのに「ナムコ」((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
■
[PR]
▲
by whoready
| 2013-09-14 00:23
| アビスパ

大分に1-1のドロー。勝ちたかったなあ。勝てたよなあ。
開幕戦以来のレベスタ観戦。
ゲーフラ掲げるならSA席よりもA席かゴール裏かと思い、席の確保を考えた結果ゴール裏に。
はじめてのレベスタB席。
結果いくつか思うところがあった。
レベスタのゴール裏はスタンドの傾斜が緩いので試合が見づらい、という話がある。
うーんどうだろう。そもそもレベスタには陸上トラックは無いからフィールドまでの距離は近い。まあ、席は選び放題だから、後方に陣取ればさほど見にくいとも思わなかった。ガキンチョは最前列に陣取って見てたけれどそれもまたよし。プロスポーツ選手の気迫を感じてるんだろう、きっと。
観戦にはいうほど悪くない。ただ雰囲気はというと。。。
今回SA席から移って、久しぶりにバックスタンドの様子を客観的に見ることができた。
応援の中心地A席。
自分のようなひよっこサポよりもずっと前から、クラブと共に良いことも悪いことも経験している人達。SA席に聞こえてくる彼らのコールは実に力強く頼もしい。彼らを悪く言う人が少なくないのは知っているけれど、アビスパの応援は彼ら抜きにはあり得ない。そう思っている。だから万博やホムスタでは側で応援した。それなのに彼等のいるA席が、ゴール裏からみると超満員には程遠く、思ったほど埋まっていない。そのことがとても悲しかった。
そして自分のいるB席。アウェイゴール裏を埋め尽くした大分のサポーターが真正面に見える。まるで自分の方がアウェイ席にいるかのような心許なさと、負けている感。もし、それほどアビスパに思いいれのない、はじめてレベスタに来た観客がこの席で見たらどう思っただろう。アビスパよりも大分のほうが素晴らしいクラブだとさえ思ったかもしれない。
ただ、人数は少なくとも、何とかして盛り上げようと努力し、声を張り上げる先輩サポーター。「今日は勝ちたかったなぁ、最後が決めきれんやったなぁ」とこちらを振り向いてぼやいた老紳士。そしてA席から届く一緒に勝たせましょう、という挨拶。ここにしかない雰囲気もあるし、もっとこの席が埋まってほしいと思った。
決めた。ここB席の住人になる。
レインコートを調達せんとな。
スタジアム帰りのルクルで見かけたのがこんなの

((((;゚Д゚)))))))


そこのあんたたち、ネイビーブルーのジャージば着てみらんね。
■
[PR]
▲
by whoready
| 2012-05-04 17:54
| アビスパ

2-1で勝利。坂田の初ゴールと「城後のヘッド」。いいもん見た。
まあ、でもあれだ、熊本からお越しの皆さん雨の中ご苦労さまでした。
雨の中、実に気合の入った応援だったと思います。
熊本のユニ鮮やかな赤と白のコントラストで結構かっこいいね。
では、ひよっこ&ヘボサポの自分が今日の開幕戦の所感を書きますよ、と。
・今年のスボルメレプリカユニ
買ったった。それまでがミズノの胸スポ無しだったから、引き続き胸スポ無し。。。いいなあ白岳。
ただ、昨年感じたチープな感じは若干改善されてるような。メッシュ部分も増えて夏場にもいいんじゃないかと。ショップのひとに聞いたら、もしかしたら去年ほどタイトじゃ無いかもということで試着してLに。デザインは誰がなんと言おうとかっこいいんだよ。しかし背番号はどうすっかな。
・応援
初ゲーフラ。楽しいなこれは。極力後ろに邪魔にならない席でやったけど。
新曲は泰と坂田。泰のチャントがかっこよかった。そしてA席で見かけた博多にわか面に炎のデザインのフラッグ。そういうセンスは大好き。
・で、試合
城後と成岡の両サイド。なんかウィイレみたいだけど、良かった。パスを供給する城後、前に運ぶ城後、つまり消えない城後(笑)娘共々の城後フリークとしてはこれは良い城後。そしてまさかのヘッド。大事なことなので2回言いました。そして成岡、別格だっていうのがなんとなく自分にも分かってきた。しょうもない奪われ方しないから安心して見てられるし、ワクワクするようなパスを出す。そういや泰と途中ポジションチェンジしてたけどあれはなんだ?
それから、淳はよくボール奪ってた。でもシュート自信ないのか、下手なのか。フリーではパスを選択、打ったかと思えば枠外。でもアビスパのボランチはやっぱりすずっきじゅーん。
古賀兄がお預けだったディフェンス陣で注目はやっぱりWADAさん。結構攻撃参加するのね。比較対象がミンジェだからか、守備もバッチリ(のような気がした) で、ミンジェは。。。攻撃であれだけやってたら文句なんかあるわけ無い。
攻撃に比べて守備は結構不安感が拭えない感じはするけどはまだまだこれからってことなんだろう。
あ、泰のフリーキックまた見たい。
最後に、試合以外の所では既に結果を残しつつある爆撃機。

楽しい春がやってきたよ
■
[PR]
▲
by whoready
| 2012-03-04 20:23
| アビスパ
▲
by whoready
| 2012-02-28 23:41
| アビスパ

新天町のお菓子屋さんで働く一休さん。つーか、MF鈴木惇。
弱小クラブのアビスパでは、選手たちはこうやって日銭を稼いでいる。ザスパ草津方式。
嘘だよ。
9月、10月と、試合の日程とスケジュールがあわずにがっかりしていた矢先、入ってきたニュース。それが「アビスパ選手新天町で一日店員」のイベント。ミーハー&サッカーど素人のにわかサポとしては、ぜひ行きたい話。カミさんに話すと幸いにも別の用事が新天町にあるとのこと。普段はほとんど用事のない新天町に向かうことに。
到着後食事を済ませ、用事のために老舗のカバン屋に行く。するとそこに通りかかったのは噂のブラジル人。

ハマゾッチ。
でけー。
でかいのに顔は小さいモデル体型。私服姿もイカしてたけれどユニフォームはもっと似合う。
彼と一緒にいた奥さんは80年代のハリウッド女優みたいなブロンド美女。できる男ハマゾッチ。
2人してはるばるこんな地球の裏側の地方都市にようこそ。
ガンガンゴール決めていっぱい稼いでくださいな。
このイベントには 選手、チームスタッフが全員参加という気合の入りよう。普段はスタジアムで出迎えてくれる姿入りのノボリを戦国武将のように携え新天町の各店へ。

みつせ鷄の唐揚げを勧める英也と辰徳。

メガネ屋の前、成岡、六反。(成岡ごめん、男前なのに。。。)
タカチホカメラの前では「今撮った僕の写真ここで現像してくれたらその場で僕が写真にサインします」と松浦。商売のテクニックも素晴らしい。和樹はドトールで必死にアイスコーヒーを売り、栄太はカミさんに刃物を勧める。 (つーか、カミさんに凶器を渡さないで)
もちろん彼らはファンサービスにもぬかりなく、浅野監督、健太郎、 中町、小原と、声をかけたり写真を一緒に撮ってもらったり。
ホークスを応援する野球ファンしかいないかと思いきや、ちゃんといたおらが町の クラブチームを応援するお父さん、子ども、そしてピチピチのオネーチャン。
結構な人気ぶりに安心し、ファンを大切にする選手たちの笑顔にこっちも嬉しくなった。
そら、成績はふるわないけどさ、みんな応援してるんだ。その期待にに応えていつかいいとこ見せてくれるに決まってる。
最後に、ムスメのお気に入りとなった城後。
うまい具合にの洗脳に染まりつつある(笑)

せっかくなのでムスメがもらったサイン色紙とこの写真を合わせて飾ることにした。
家宝と呼べる日がいつか来る。
かもしれない。
■
[PR]
▲
by whoready
| 2011-09-05 00:43
| アビスパ

iPadからエキサイトブログに写真をアップする方法をあーでもない、こーでもないと試行錯誤していたところ、エキサイトブログのアプリにそもそも写真をアップする際の設定が存在していることに今更気がついた。へっぽこなのはiPadでもエキサイトブログでもなく俺の自分の脳みそ。
で、今更ながら万博競技場に行く途中で見た太陽の塔の写真をアップ。つーか太陽の塔を見に行ったわけでも、代表のボランチを見にいったわけでも、ビッグマックの割引チケットをもらいにいったわけでも、たこ焼き食いに行ったわけでも、新監督の挨拶を聞きに行ったわけでも(これはちょっと嬉しかった)ないのだけど・・・_| ̄|○
もっとも、前節のレベスタでの試合の後は全部いい思い出。
今日も頑張って頂戴。
■
[PR]
▲
by whoready
| 2011-08-20 18:13
| アビスパ
チラホラと噂があったとおり、遂に監督解任。
新潟をいてこませてください、というお願いに、頑張りますと、握手と笑顔で返してくれた篠田監督。
実は市営地下鉄のキャンペーンで、なぜかカミさんが本人に貰ったという、直筆サイン入りの写真を今も福岡の部屋に飾っていたりもする。
思えば、アビスパを熱心に応援するようになったあの千葉戦。どしゃ降りの雨の中、ずぶ濡れのスーツ姿で声を張り上げながら指示を出している姿は本当にかっこ良かった。その数ヶ月後の歓喜は言わずもがな。
彼だけが悪いわけではないのにというべきか、それともこうなった最大のやはり彼にあるのか。いずれにせよ、誰も責任を取らずにいられる状況にはないのは確かなんだろう。
こんな結果になってしまったのは実に残念。ただ、自分が初めて応援したクラブチームの監督が、彼だったこと、そして酸いも甘いも経験させてくれたことは、自分にとってはまんざらでもなかったように思う。
シノさん本当にご苦労様でした。またの活躍を期待してます。
新潟をいてこませてください、というお願いに、頑張りますと、握手と笑顔で返してくれた篠田監督。
実は市営地下鉄のキャンペーンで、なぜかカミさんが本人に貰ったという、直筆サイン入りの写真を今も福岡の部屋に飾っていたりもする。
思えば、アビスパを熱心に応援するようになったあの千葉戦。どしゃ降りの雨の中、ずぶ濡れのスーツ姿で声を張り上げながら指示を出している姿は本当にかっこ良かった。その数ヶ月後の歓喜は言わずもがな。
彼だけが悪いわけではないのにというべきか、それともこうなった最大のやはり彼にあるのか。いずれにせよ、誰も責任を取らずにいられる状況にはないのは確かなんだろう。
こんな結果になってしまったのは実に残念。ただ、自分が初めて応援したクラブチームの監督が、彼だったこと、そして酸いも甘いも経験させてくれたことは、自分にとってはまんざらでもなかったように思う。
シノさん本当にご苦労様でした。またの活躍を期待してます。
■
[PR]
▲
by whoready
| 2011-08-04 01:02
| アビスパ

開幕戦以降、6月になってやっとホームセレッソ戦、神戸でのヴィッセル戦を見ることが出来た。
今期ワーストの試合とベストの試合を見たわけだ。
普段は、前向きな、アビスパに対して比較的暖かい意見のサイトを中心に見ていて、自分もスタンスは同じ。どんなに負けようが応援するだけ。弱いのははじめから分かっている。
ただ、セレッソ戦のあと、に感じたあの悔しさ、虚しさをコアサポーターは何試合も続けて感じているわけだ。はっきりいってつらい。つらすぎる。試合後にブーイングする気持ちも良く分かるし、それでも堪えてレベスタに足を運んでいることは尊敬に値すると思う。
で、神戸。ビジター席には100人もいたか?とにかく人が少ないので、僭越ながらサポーターの一員とし集団に加わって声を張り上げてきた。結果、今期初、そして未だ唯一の勝ち点1。引き分け。勝てなかった悔しさはあるけれど、自分が感じたのはポジティブな喜び。
サポの人数が少ないから、力が無いから、お金が無いから、だからこそ俺たちが頑張らないといけない。俺たちの力で勝たせてやる。うん、妄想みたいなものかもね。
でも、スタンド裏ってそいうところだと思った。
楽しいわやっぱり。
※今日の西日本新聞によると、についに社長が緊急補強をすると言ったらしい。背に腹は変えられないよな、お金ないけど。だからとにかく、足を運べる人は足を運んで欲しい。強くなって欲しいという気持ちを形に、ね。
■
[PR]
▲
by whoready
| 2011-06-26 14:16
| アビスパ